昨日、TV番組で

久々の公開ですが・・・前回同様、見ている人いるのでしょうか・・・
新台登場!スパイダーマン&寿司屋の源さん
スパイダーマンは現行トップクラスのスペック!花の慶次を彷彿とさせる内容にファン垂涎でございます。
寿司屋の源さんはCMでも話題の定番機種!源さんファンはやはり大工を待ち望んでいますよ、三洋さん!
姉妹店の(勝手に呼ばせていただいておりますが・・・)石山店さまの超人気イベント
「情熱イチバン」パライチでも開催!本家に負けない出玉をご用意致します!
目玉はスロット1/3の奇跡開催!!合計約50台の奇跡をドド~んと投入!もちろん各機種はお約束だ!
ちなみに、石山店さまのHPアドレスはこちら
http://www.p-world.co.jp/shiga/ichiban-ishiyama.htm
いつもお客様でいっぱいのお店です・・・当店も見習わなければ・・・!
ブログの名前に偽りありの内容になってきました・・・音楽だ!音楽!
只今、全国パチンコパチスロ甲子園開催中!!すでに2度の敗戦をしてしまっておりますが・・・まだまだパライチの夏は終りません!
3回目の試合リベンジマッチが18日~20日同時開催予定(対戦機種は未定)ちなみに、毎回甲子園イベント対戦機種はしっかり出ておりますので、試合には負けてもお客様への期待度高!とにかく大当たりをじゃんじゃんさせていただければ勝利できます!パライチ甲子園初勝利にご協力を・・・!
公式HPもご覧くださいね。http://www.sengokukoushien.com/top.htm
うまいもの市当選者受付終了しました。ご当選の方、おめでとうございます!ご自宅に直送となりますので、もう暫らくお待ちくださいませ。幻の伊賀牛・・・マツザカ牛とどう違うのでしょうか?ご当選されたお客様、是非味の感想をお教えください・・・!!黄金プリンですが、なにやら昨今の原油価格高騰により定価が大幅に上がったとか・・・原油とプリン!?どう関係あるねん!といいたくなりますが、我々の生活に確実に影響しておりますね。当店の自販機のパンも数ヶ月前に微妙に値上がりしましたし・・・琵琶湖から油田がでないでしょうか。金本、あと一本だ!
GLENN HUGHES 1994年
FROM NOW ON...
ドラッグ、酒、いわゆるロックンロールライフから脱出して、クリーンになったグレン・ヒューズの復活作。今は倒産してしまったロードランナーレーベルからのものです。内容は洗練されたハードロックにグレンのもつファンクネスが軽く融合した良質なロックアルバムに仕上がっております。原点であるハード・ロックに回帰したアルバムとして、往年のファンは喜んだことでしょう・・・。ある時期から「俺はスティービー・ワンダーになりたい」的なことからあえてハード・ロックを毛嫌いしていた彼ですが、彼の声はまさにVOICE OF ROCKなのであります。
DEEP PURPLEのもつ影響は凄い、と改めて感じます。このレーベル自体が北欧系メタルのバンドを多く排出していたこともあり、このグレンの作品もバックは北欧系の方々です(そっち関連は全く無知ですので、申しわけありません)。確か、ヨーロッパというバンドのメンバーであったような・・・相当にDEEP PURPLEをリスペクトしているようで、グレンとやれるということを大変光栄に思っているようですね。まあ、かのイングヴェイがリッチー・ブラックモアを尊敬しているというのは、そのスタイルや音楽的な背景から頷けますが、多くの人はグレンはどっちかというとDEEP PURPLEを違う方向に導いた人として認識していると思うのですが?そういったところからもDEEP PURPLEの影響は末端まで?あるというのがわかりますね。
ボーナストラックにDEEP PURPLE時代の曲の再収録があります。BURNの30周年のリミックスをしたり、「結構でしゃばるのですね」と思いたくなる・・・ジョン・サイクスがシン・リジーのフロントに立つのに違和感を覚える方がいたら、それとちょっと似ている感じですね。しかしながら全員生きているのだから、BURN、STORMBRINGERのあのラインナップで再結成してほしいですね・・・各々が有名すぎてギャラがえらいことになりそうですが・・・
内容について全く触れてませんが・・・とにかく彼の声を楽しむアルバムです。確か当時の雑誌にも大絶賛されていたのを記憶しております。声も素晴らしい、唄もめちゃくちゃうまい!昔のようにただスクリームするだけじゃありません。しっかりきかせてます。日本でやったライブのアルバムも同時期に出てます。こちらはDEEP PURPLEの曲も多く、オールドファン悶絶ものです。中古でも安く売ってます!是非聴いてみてくださいませ。
こんばんは
こんばんは
初めての投稿でしたので、とりあえずやってみました・・・という感じになりました。
4月1日、どこの企業さまもそうだと思いますが、会社の期がかわりました。